• Notice

リーガルテック社、特許専用AIエージェント搭載Tokkyo.AI、
包装設計・保存技術の知財化支援、食品メーカー向け活用例

〜“味”だけでは守れない時代に-食品製造ノウハウを「知財資産」に変える新AI登場〜

2025年6月18日 リーガルテック株式会社(本社:東京都、代表取締役:佐々木 隆仁)は、食品メーカーが持つ独自の包装設計・保存技術・品質維持ノウハウを「特許・知財」という形で守り、企業価値に変えるAI支援ツール「Tokkyo.AI」の、食品製造業界向け活用例をご紹介します。

背景:模倣リスクと「見えない技術資産」の損失

  • 冷凍食品やレトルト食品における保存性向上処方
  • リサイクル可能な包装材を用いたサステナブル包装技術
  • 美観や流通効率を考慮した機能性パッケージ設計

これらは多くの食品メーカーが長年にわたり培ってきた知見ですが、特許として保護されず、外部委託や海外展開で模倣されるリスクが急増しています。

日本初の特許専用AIエージェント:Tokkyo.AI(食品製造向け)

Tokkyo.AIは、製品開発・製造現場が持つノウハウを、特許として出願・管理・活用できるようAIで支援するツールです。

【主な機能】

  • 包装技術や保存処方の文章や図面を入力するだけで特許出願草案を自動生成
  • 競合企業の類似特許との差別化ポイントを自動抽出・整理
  • 弁理士とのやり取りを前提とした請求項案・要約案の作成支援

ユースケース

冷凍食品メーカーがTokkyo.AIを活用することで、

  • 長期保存用の包装層構造と蒸気対応包装形状に関する出願を実施
  • 中国市場進出に際し、競合製品と自社設計の差異を可視化
  • 結果、OEMメーカーによる模倣リスクを大幅に低減

導入メリット

  • 製造ノウハウ・包装技術を「守れる資産」に転換
  • 海外展開や取引交渉での競争優位性・技術差別化の証明
  • 出願作業の効率化で開発部門と知財部門の連携も強化

Tokkyo.Aiのお問い合わせは、詳細は、こちら

https://www.tokkyo.ai/pvt/

今後の展開

Tokkyo.AIは、すでに医薬品、化粧品、化学業界でも活用が始まっており、今回の食品業界展開を機に、日用品・調味料・機能性食品など、あらゆる加工食品企業での“知財による競争力強化”を支援してまいります。
“知恵は、知財で守る時代へ。”
Tokkyo.AIは、食品業界における見えないノウハウを「競争力ある資産」として可視化し、未来の成長戦略に不可欠な知財基盤づくりを支援して参ります。

リーガルテック株式会社について

  • 会社名: リーガルテック株式会社
  • 設立: 2021年3月
    資本金:2億4,000万円(資本準備金含む)
  • 代表取締役社長: 佐々木 隆仁
  • 所在地: 東京都港区虎ノ門5-13-1 虎ノ門40MTビル4F
  • ホームページ: https://www.legaltech.co.jp/
  • 事業内容:
    リーガルテック社は、知財特化型AIリーガルテックソリューションを提供するリーディングカンパニーです。「知財の民主化」を企業理念に掲げ、特許検索、知財契約、M&A、訴訟支援を統合した革新的なプラットフォームを開発。代表プロダクト「Tokkyo.AiのAI孔明」や「リーガルテックVDR AI」により、企業の知財管理とデータ共有を効率化し、競争力を強化します。知財市場の拡大を背景に、国内外で急成長を遂げ、顧客企業数も着実に増加。SaaS型のサブスクリプションモデルを採用し、安定した収益基盤を構築。現在、IPO準備を進めており、さらなる成長とグローバル展開を目指します。