日本初、AIエージェントを搭載した特許支援プラットフォーム「MyTokkyo.Ai」提供開始

■ 開発背景と目的

これまで、特許出願は高度な専門知識・法的文章作成能力を必要とし、出願は主に大企業・専門家の領域に限られていた。

中堅・中小企業や製造業においては、
• 明細書作成の属人化
• 知財部門のリソース不足
• 出願準備にかかる高コスト・長時間
といった課題が大きく、技術の価値を「守る」「活かす」知財戦略が立てにくい状況が続いていました。

Tokkyo.Aiは、こうした課題に対し、AIを通じて“出願の民主化”と“知財の現場実装”を同時に実現することを目指して開発されました。

■ 「Tokkyo.Ai」に搭載されたAIエージェントの特徴 

本プラットフォームに搭載されたAIエージェントは、以下の機能を有する。
• キーワード・特許番号で特許を高速検索
• 指定した特許をピンポイントで深堀AI分析
• 特許の類似点・差異を自動で整理・比較
• 社内技術文書の要約・補完を自動実行
• 社内文書と既存特許の対比表の作成
• 出願文書のベース草案をAIが自動生成

このエージェントにより、現場の技術者自身が出願準備の初期フェーズに参画可能となり、知財部門はより戦略的な「収益化・ブランド保護・国際展開」などの上流業務に集中できるようになります。
(※Tokkyo.AiのAIエージェント機能は特許出願中です。)

■ 製造業・地方企業への導入効果

特に日本の製造業において、以下の導入メリットが期待される。
• 技術メモを活かしたスピーディな出願 → 時間・コストの大幅削減
• 差別化・回避設計に使える競合特許分析
• 若手・中堅社員の知財貢献を促進
• 出願件数の増加による企業評価・M&A価値向上
• 地場技術の「可視化・言語化・権利化」による収益源拡大

■ 「特許は守り」から「経営の武器」へ

Tokkyo.Aiは、特許を“守るだけのツール”から、“稼ぐ・攻めるための戦略資産”へと転換させることを可能にします。

今後も弊社は、製造業をはじめとした非IT産業の皆様が、AIとともに知財を「誰でも使える経営資源」として活用できるよう、さらなる開発と連携支援を進めてまいります。

<ご注意>

AIエージェント機能は、Tokkyo.Ai のプレミアム会員サービス「MyTokkyo.Ai」でのみご利用いただけます。

お問合せ:https://form.legaltech.co.jp/aos/tokkyo-ai/input/

製品ページ:https://www.tokkyo.ai/pvt/