width=

パテントファミリーとは?特許ファミリー情報の活用方法と調べ方を解説

特許に関連する話になると必ずといっていいほど出てくる「ファミリーはどうなっていますか?」という質問。
普段特許になじみのない方が特許に関わるようになったとき、最初にぶつかる専門用語であることも多いのではないでしょうか。

今回の記事では特許ファミリー(パテントファミリー)について解説をしていきます。

特許ファミリーとは

特許ファミリー(パテントファミリー)とは、
ある特許出願を複数の国へ特許出願した場合の「特許出願のまとまり」のことをいいます。

前提として、特許は出願があった国のみで権利を有します。

たとえば、日本の特許庁に特許を出願し、登録された場合には日本国内においてその発明を独占的に実施する権利を持つ事になります。日本のみで出願をしたこの特許は、日本国内においては保護されますがアメリカやヨーロッパでは保護されません。

アメリカやヨーロッパ各国において保護を受けたい場合は、各国への出願が別途必要になります。

つまり、複数国で特許を活用したビジネスを行いたいと考えた場合は、ビジネスを行おうと考えている各国に対してそれぞれ出願をしていく必要があります。

これら各国に出願された同様の特許出願のまとまりが「特許ファミリー」と呼ばれています。

同じ特許が日本、アメリカ、ヨーロッパで出願されている場合は、これらが「特許ファミリー」となります。

少し応用的な話をすると、同じ特許を別の国においても出願する場合は「優先権主張」という手続きを行いますが、特許ファミリーを形成する特許は、優先権主張をした場合に付与される「優先権主張番号」が基本的に同一(例外もあります)となっています。

なお、世界的に出願数の多い5大特許庁(日本、米国、欧州、中国、韓国)の各国特許庁においては、審査結果がある程度共有されており、他国の審査結果を参考にして審査することもあるそうです。

特許ファミリーから読み取れること

特許ファミリーからは、自社にとって有益な審査に関係する情報と、他社の事業展開についての情報の2つを読み取ることができます。

1つ目の「自社にとって有益な審査に関係する情報」については、特許の審査速度は国によって異なるので、審査の早い国では先に結果が出ることがあります。

この場合、上記に記載したように5大特許庁では情報が共有されているケースが多いことから、他の国においても、先に出た審査結果と同じような結果がでることが予想されます。

たとえば、審査の早い国から拒絶理由通知書が送られてきた場合、それに対応するために準備した資料は他国においてもある程度流用することができる場合もあります(もちろんケースによりますが)。

つまり、特許登録のために準備しなければならない文献などを知ることができたりと、各国での権利化に必要な情報を効率よく集めることができます。

また、競合企業の特許ファミリーを調べることで、その企業がどの国において事業展開をしようと考えているかを読み取ることができます。

特許ファミリーの調べ方

正確な特許ファミリー情報を調べるのであれば、特許情報プラットフォーム「J-PlatPat」が便利です。

(J-PlatPat:https://www.j-platpat.inpit.go.jp/

ページ左上の「特許・実用新案」タブより、「特許・実用新案番号紹介/OPD」をクリックすることで出願番号などを頼りに特許ファミリーを検索できます。

(特許・実用新案番号紹介/OPD:https://www.j-platpat.inpit.go.jp/p0000

まとめ

今回は、特許には「ファミリー」というまとまりがあることと、その意義、調べ方について解説しました。

自社の特許戦略を検討する場合や、他社の戦略を分析する場合には特許ファミリーのことを思い出して、調査・検討対象の一つとしてみてはいかがでしょうか。

特許戦略に慣れていない方は、最初は弁理士などの知財の専門家に相談することを推奨いたします。